サンプルをいただいたので数回纏ってみました。
2004年に発売された古株の香水で、当時からこの黒いリボンとマークのデザインは変わっていませんね。
Eau de Parfum 2004年
ノート(強いと感じる順に):スウィート・パウダリー・フローラル
季節:秋冬
時間帯:夕方以降
学校・職場:ギリギリ可
香りのもち:比較的長い
香りの印象
年齢で言うと10代後半~の可愛らしくて明るい、素直な子が纏っているイメージ。
吹きたて直後の茶葉とベルガモットがとてもフレッシュ。ミドルノートは蘭・フリージア・バラ・ジャスミンでフローラルなはずなのに、とても甘い香りがするのはなぜだろう。
蘭が一番強いのだけど、シュガーのような甘さを感じる。花だけでも、混ぜるとこんなにコットンキャンディーのような甘い香りになることもあるんですね。
バニラとはまた一味違う甘さ。香りもシンプルだからか、結構長持ちします。
個人的評価
これは街中でよく嗅ぐ系統の香りだな~というのが最初の印象。YSLのブラックオピウムに雰囲気が似ています。
10代の若くてキラキラしている、ロングヘアをきつく後ろでしばって、カーゴパンツを履き、短めのトップスにベストを合わせた典型的なティーネイジャーの女の子から、少し落ち着いた雰囲気で、ベージュのフェルト生地のエレガントなコートと黒いレザーのブーツを履き颯爽と歩いているような、20代後半の女性にも似合いそう。
ただずっとつけていて気が付いたのは、香りの波に変化はさほどないのだけど、長持ちする。そしてふとした瞬間風に乗って香る時、コロコロと表情を変えるのです。たまにフルーティだったり、セクシーだったり。
人の肌や周りの空気によって、表情をかなり変えるタイプの香りかもしれませんね。
シンプルめの香りかと思いきや、変化のある意外と面白い香りでした。
広告デザインは、花を全面に押し出したデザインに変わっていました。
#香水レビュー #フワラーボム #ビクター #ロルフ #ヴィクター #口コミ #試してみた #ブログ #香水 #スイート #フローラル #パウダリー